
週末のおすすめイベント&おでかけスポット<3/25(土)・26(日)>
海老名から世界へ!ゴジラシリーズを支えた特撮美術監督「井上泰幸展」、映画とコラボ「ビナウォーク×ひるね姫 リアル宝探し」、スリムクラブにジャンポケ「よしもとスペシャルお笑いライブ 」など、おで...
海老名から世界へ!ゴジラシリーズを支えた特撮美術監督「井上泰幸展」、映画とコラボ「ビナウォーク×ひるね姫 リアル宝探し」、スリムクラブにジャンポケ「よしもとスペシャルお笑いライブ 」など、おで...
14(日)は母の日。そこで、ららぽーとやビナウォークの「母の日」特集をご紹介。その他、コサイエ「集まれ生き物好き!生き物博覧会」、ビナウォーク「ミュージックディライト 井上昌己」、舞台役者と表...
気象庁は6月29日、関東甲信が梅雨明けしたとみられると発表。6月の梅雨明けは観測史上初めてで、早過ぎる夏本番スタート! 夏のバーゲン情報や、ビナウォーク初開催「ハーモニーフェス」、懐かしの風景...
29(土・祝)からゴールデンウィーク!最大9連休にもなる大型連休ですが、ご予定は決まりましたか?まだ決まっていない日がある方は海老名のイベントをチェック!今回は、日にちごとにイベントをまとめて...
海老名の夏─2017年8月、海老名駅の東口&西口がアツい!8月11(金・祝)から東西の大型商業施設ビナウォークとららぽーと海老名が初の合同企画を開催。そして8月26日(土)には、西口「扇町おも...
ストッキングやインナーウェアの「アツギ株式会社」のある交差点に、突如あらわれた公園のようなスポット。実はここ、“海老名の人たちが気軽に立ち寄れるくつろぎの場所”をコンセ...
12(日)は母の日。週末は贈り物を探したり、イベントやお食事に一緒に出かけて感謝の気持ちを伝えてはいかがでしょう。そこで、ららぽーとやビナウォークの「母の日」特集をご紹介。その他、新元号「令和...
桜の木の前で「三川公園 桜ライブコンサート」、演芸や出店も「弥生神社例大祭」、日本の伝統文化を身近に「史跡相模国分寺跡 茶会」など、おでかけの参考に4/8(土)・9(日)の海老名市のおすすめイ...
海老名オリジナルソングコンテスト「ビナフェス Vol.4」、感謝の気持ちを込めて「えび~にゃ春のファン感謝祭」、もうすぐ終了tvk人気番組「”saku saku”最後の...
海老名駅西口「扇町(おうぎちょう)」、ららぽーと海老名やリコーフューチャーハウスで賑わう新しい街で、19日(土)から25日(金)までみんなでつくるイルミネーション「扇町テラスてらす」が開催中。...
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、2020年は中止 「えびな市民まつり写真展」開催中 えびな市民まつり2020の中止に伴い、少しでもお祭り気分を味わえる場として、前身の「えびなふる...
感謝の大売り出し「海老名グリーンセンター ありがとう祭り」、ビナウォーク「ミュージックディライト EMPTY KRAFT」、サンタ帽子かぶってスタンプラリー「クリスマス サンタラリー」、東海大...
海老名駅西口扇町「のど自慢大会&ウィンターイルミネーション点灯式」、街なかでピアノを弾いて聴いて楽しむ「ストリートピアノ」、市内の農産物・名産品大集合「海老名ふれあい農業まつり」、ハイレベルな...
2002年4月19日に開業したビナウォークが今年で15周年。ビナウォーク各店舗や3番館「マルイファミリー海老名」ではセールや特典など、ステージでは『ミュージックディライト15周年スペシャル 第...
2015年10月に海老名に新しく誕生した街、まち開きから4周年を迎えた海老名駅西口の扇町(おうぎちょう)で「扇町防災フェス2019」が2019年10月5日(土)に開催。 海老名駅西口扇町は、ら...
魚道観察が人気の「みずきフェスタ2018」、利き水・クイズなど「水道イベント」、バスがビナウォークに大集合「えびなバスフェスタ」、プチアウトドア体験「ネッツマルシェ アウトドアガーデン」など、...
駅間で巨大日光写真アートイベント「雲になる日-GROWING-」、中央農業高校ならではの文化祭「秋輝祭」、かながわ農業アカデミー「秋のまつり」、温故館「新発見!相模川の低地で見つかった古墳と玉...
2千年前の海老名を感じる!温故館「河原口坊中遺跡展」、ビナウォーク&ららぽーと共同開催「おもちゃ・絵本交換広場 トイクル」、いちご・野菜・花き直売「えびな花と野菜のフェスティバル」、川沿いをウ...
“海老”つながり!えび~にゃハウス「羽幌町PRイベント」、自然を観察「三川公園サニースクール 冬から春へ!自然の恵みを感じよう!」、ポニーとバレンタイン「バレンタイン企...
交通安全・防犯・防災を楽しく学ぶ「えびな安全・安心フェスティバル with 扇町防災フェス」、体育の日にみんなで「レクパラスポーツフェスタ」、市内唯一の地芝居”大谷歌舞伎̶...