10月7日(土)「えびな安全・安心フェスティバル with 扇町防災フェス 2017」海老名駅西口で開催!

今年2017年で第11回を迎える「えびな安全・安心フェスティバル」は、会場を海老名駅西口扇町(おうぎちょう)に移し「扇町防災フェス2017」と共同開催!エビーロード(駅前1号線)を車両通行止めして道路上も会場になり、広々とした会場と充実の催しでスケールアップ!
消防車や救急車など災害時に働く車が大集合「防災モーターショー」、交通安全・防犯・防災に関する各種体験・展示や、楽しく学べる防災学習ゲーム「イザ!カエルキャラバン!」に加え、扇町の飲食店やキッチンカーによるフードコーナーも!一日楽しみながら交通安全・防犯・防災について学び、意識を高めるイベントです。
★スタッフとしてイベントを盛り上げよう!
「扇町防災フェス2017」ではボランティアスタッフを募集中とのこと、詳しくはこのページの最後に。


(タップ/クリックして拡大表示)
日時:2017年10月7日(土) 10:00~16:00 ※荒天中止
場所:海老名駅西口中心広場、エビーロード/プロムナード東西両側(南側ブロックのみ)
主催:えびな安全・安心フェスティバル実行委員会 、海老名市、(一社)海老名扇町エリアマネジメント、海老名警察署、海老名市消防本部
後援:海老名市教育委員会、海老名市消防団
※駐車場なし/公共交通機関を利用
☞ 海老名市 – 第11回えびな安全・安心フェスティバル with 扇町防災フェス2017
ららぽーと海老名の目の前「西口中心広場」
消防車や救急車など災害時に働く車が大集合「防災モーターショー」、交通安全・防犯用品展示や起震車乗車体験、非常食の炊き出し無料配布など。特設のステージでは交通安全・防犯関係の表彰式に加え、キッズダンス、チア、フラ、バンド演奏、神奈川県警察音楽隊によるカラーガード演技などが披露されます。
「エビーロード」初の車両通行止めイベント
この日、エビーロード(駅前1号線)は車両通行止め。扇町を見渡せる「はしご車乗車体験」、ミニ消防車タクマ号乗車 、インモーション、ストライダー、ダイハツ「スマートアシスト」など道路ならではの乗車体験が盛りだくさん!
はしご車乗車体験
大人気のはしご車乗車、1人で乗車できる中学生以下の子ども対象で各回20人程度(抽選)
抽選時間:①10:00 ②11:30 ③13:30 ④15:00
インモーション体験
身体を前後に傾けるだけで簡単に動かすことができる近未来の乗り物!!(有料)
ストライダー体験
地面を足で蹴って進むランニングバイク。初めてのお子様も楽しめるドキドキワクワクの体験!!
ダイハツ「スマートアシスト」体験
進化するダイハツの先進安全装備を最新の軽自動車で体感できる!(神奈川ダイハツ販売)
エビーロード東西両側「プロムナード」
プロムナードでは、楽しく遊んで学んでおもちゃもGET!防災学習ゲーム「イザ!カエルキャラバン!」、煙体験ハウスなど防災体験など。扇町の飲食店やキッチンカーのフードコーナーもあるので、腹ごしらえバッチリ!
防災学習ゲーム「イザ!カエルキャラバン!」
防災をもっと身近に、もっと楽しく、防災訓練とおもちゃ交換会をミックス。遊ばなくなったおもちゃを「カエルポイント」に交換、さらに防災体験でポイントを貯めて他のおもちゃに交換したり、オークションで特別なおもちゃをゲットすることも。遊んで、学んで、お気に入りのおもちゃをゲットしよう!
①遊ばなくなったおもちゃを持って行くと「カエルポイント」に。
②「カエルポイント」は会場に集まったおもちゃと交換できる。
③防災体験に参加するとさらに「カエルポイント」がもらえる。
④「カエルポイント」 でオークションの特別なおもちゃをゲット!
防災体験は、対決!バケツリレー、消火器で的あてゲーム、毛布で担架タイムトライアル、ジャッキアップゲームなど体と頭を使って楽しく防災体験!
☞ イザ!カエルキャラバン!
スタッフとしてイベントに参加!
「扇町防災フェス2017」ではボランティアスタッフを募集中とのこと。
■事前説明会の日時・場所
平成29年10月4日(水)15:00-17:30
横浜銀行海老名駅前支店3階会議室
■イベント当日の時間
平成29年10月7日(土)9:00~17:00
■業務内容(簡単で楽しい内容です!)
・防災体験プログラム 「イザ!カエルキャラバン」の 各コンテンツの運営スタッフ
・かえっこバザール・おもちゃオークション の運営スタッフ・会場誘導など
申込み方法は以下のPDFファイルをご確認ください。
(タップ/クリックして拡大表示)
参加についてのお問合せや、事前説明会は参加できないけど当日参加したいなどご相談は、一般社団法人海老名扇町エリアマネジメントへ。
☞ http://www.ebina-ougi-cho.jp/