渋滞・混雑が一目瞭然!だから「ららぽーと海老名」へは 公共交通機関(電車・バス)や徒歩、自転車の利用を!
10月29日(木)10:00 グランドオープンの「ららぽーと海老名」。新しいスポットができ、海老名が盛り上がるのは大歓迎ですが、海老名市民みなさんの心配事は、駅周辺の渋滞・・・
海老名市も公共交通機関の利用を呼び掛けております。
そこで、お出かけ前に渋滞や混雑状況を確認して「もうこれは電車・自転車・徒歩で行くしかない!!」と思ってもらえるように、このページをご用意しました。
<追記>グランドオープン当日の周辺道路の様子
グランドオープンの10/29(木)10時頃の様子です。オープンしてすぐで、人通りの多さによる入庫のしずらさもありました。とはいえ、やはり特に土日祝の渋滞は心配です。
Google マップで渋滞を確認
今までの交通状況(サンプル画像)
まずは、今までの土曜日17:50頃の平均的な交通状況をご覧ください。道路の色が、緑の場合は通常の速度、赤くなるほど流れが遅い=渋滞になっている可能性が高いということになります。
現在の交通状況(リアルタイム)
以下の地図は、現在このページを見てる時間の最新の交通状況情報です。お出かけのタイミングで、再度このページを開いていただくと渋滞状況が良く分かると思います。ドラッグ(スワイプ)すると他の場所の交通状況も見ることができます。
※当ページにアクセスするたびに、その時間の交通状況が表示されます。
※カーナビの交通情報 VICSとは違う、Google独自の情報が表示されています。
Google検索でも
パソコン、スマートフォンで「ららぽーと海老名付近の交通状況」とGoogle検索しても見ることができます。
・Googleで「ららぽーと海老名付近の交通状況」を検索
「Googleマップ」アプリでも
また「Googleマップ」アプリでも同様に確認できます。左上のメニューをタップして現れる「交通状況」を選択すると、表示されている地図の上に交通状況が表示されます。
▼ダウンロードはこちら
iPhoneアプリ
Androidアプリ
Yahoo!地図アプリで店内の混雑を確認
Yahoo!地図アプリでは、商業施設やイベント、テーマパークの混雑状況を「混雑レーダー」で確認することができます。情報の更新は、早朝6時から深夜1時まで、20分間隔です。
施設名で検索すると、その施設の「混雑指数」が5段階で表示される機能も便利です。
右上のメニューをタップして現れる「混雑レーダ―」を選択すると、表示されている地図上に混雑状況が表示されます。
▼ダウンロードはこちら
iPhoneアプリ
Androidアプリ
詳しい操作方法などは以下が参考になります。
・Yahoo!地図の新機能『混雑レーダー』でどこが混雑しているかすぐわかる! – Yahoo!地図ブログ
公共交通機関(電車・バス)や徒歩、自転車の利用を!
いかがでしたでしょうか。上記は、あくまで目安の情報となりますが、渋滞、混雑の状況を目で見て確認すると「自動車の利用はやめておこう」と思っていただけるかと思います。
駅からすぐの場所にありますので、市外の方はぜひ電車の利用をおすすめします。
・JR相模線「海老名」駅 徒歩1分(駅直結)
・小田急小田原線「海老名」駅 徒歩3分
・相模鉄道本線「海老名」駅 徒歩4分
また、市内の方も自転車、徒歩のご利用を!